こんにちは、カモです。
最近、アディダスのBoostという素材をクッションに使った靴が流行っていますね。Ultra BoostやPure Boost、NMDなど様々な種類があります。
今回は、新しい靴の購入を考えている人にPure Boostのレビューをお届けします。
Boostとは?
Boostとは、アディダスが開発した高反発のクッション素材です。下の写真に写っている発泡スチロールのような見た目をした素材がBoostです。
Boostの最大の特徴はそのクッション性です。踏み込んだ時に足が沈み込むのが分かるほど柔らかく、一方で足を上げた瞬間に押し戻される感覚があるくらい高反発です。この2つの要素が相まって、Boostを使う靴はとてもはき心地がいいです。他の会社が出すクッション素材やギミックの中でも、特にはき心地がよく人気があります。また、歩いていて疲れにくいです。
Boostの弱点をあえて挙げるとしたら、少し不安定なことです。普通に歩く場合は問題ありませんが、ランニングなどの激しい運動に使う際は足首をひねらないように注意しましょう。Boostはバスケットボールシューズにも使われているのですが、周りが別の硬い素材で囲われています。これは、Boostの不安定さを補うためだと思われます。
Pure Boostとは?
上の画像に写っている靴がPure Boostです。踵からつま先までBoostが使われています。
アッパーにはサーキュラーニットアッパー(普通のニット)を採用しています。同じくBoostを使っているUltra Boostというシリーズのアッパーに使われているPrime Knitよりも伸縮性が少なく、よりランニングに向いた素材です。また、強度もPrime Knitよりあると思います。また、Pure Boostは靴紐部分の形状がユニークで、シュータン部分が二つ折り構造となっています。踵部分には、踵を覆うようにクッション素材が入っています。
アディダスの公式サイトではランニングシューズと分類されていますが、Pure Boostをランニングに使う人はあまり見ません。カジュアルな場面で履いている人が多いと思います。
Pure Boostの良い点
はき心地が良い
Pure Boostの最大の特徴は、そのはき心地の良さです。VansやConverseなどのスニーカーに比べると、(一応ランニングシューズなので当たり前ですが)段違いにはき心地が良いです。他の競技用シューズと比較しても、はき心地は良いと思います。一歩一歩踏み出す時の足の感覚がとても心地よくて、自然と歩きたくなるくらいです。長距離を歩く際もあまり足が疲れません。
デザインが良い
他のランニングシューズに比べて非常にシンプルなデザインで、カジュアルな場面でも十分に履けると思います。デザインの良し悪しは主観的なのであまり言うことはありませんが、個人的にはかっこいいと感じています。
すぐに履ける
シュータン部分が二つ折りになっているからか、普通の靴よりも履きやすく感じます(シュータン部分の構造のおかげで靴紐を結ばなくても歩けます)。
またインソールがなく、薄い起毛素材のようなものがインソール代わりとなっているので、靴下を履かなくても気持ちよく履けます。
Pure Boostの悪い点
Boostが汚れやすい(Boostが白いタイプのみ)
これはPure Boostに限ったことではありませんが、Boost部分が汚れやすいです。靴をはいて何週間か経つと、白いBoostが茶色がかったりします。
洗えば汚れは落ちますが、その作業が面倒臭い人にとってはマイナスな点だと思います。
高い
定価で16000円(税抜き)ほどします。これが高いか安いかは人によりますが、自分はちょっと高いかなと思います。
まとめ
今回は、Pure Boostのレビューをしました。
この記事が参考になったら幸いです。